『ドライブレコーダーの駐車監視』バッテリー上がり対策まとめ!絶対にやってはいけない対処法とは?【2022年最新】

  • バッテリー上がりの原因とは?
  • バッテリー上がりを防ぐ方法とは?
  • もしもバッテリー上がりしたらどうしたらいい?

ドラレコで駐車監視したいけど気になるのは、「バッテリー上がりを引き起こすのか?」という問題でしょう。

結論から言うと、駐車監視をすることでバッテリー上がりリスクは確実に上がります。

また、バッテリー上がりした際『絶対にやってはいけない対処法』があります。

この記事を読み、バッテリー上がりへの「対策・対処法」を理解すれば、安心して駐車監視機能を使用できるでしょう。

 

関連記事 ドラレコで駐車監視する前に知っておきたい「デメリット」とは?

 

「駐車監視機能」でバッテリー上がりするのか?

バッテリー上がりの原因といえば、「駐車監視機能」だと言われることが多いですよね。

では、なぜ駐車監視機能はバッテリー上がりを引き起こすのでしょうか?

駐車監視をするメリットとデメリット

駐車監視の最大のメリットは、”事故や事件への犯罪抑制と証拠保全ができること”でしょう。

デメリットは、駐車監視により車載バッテリーの劣化やバッテリー上がりを誘因することです。

駐車監視機能はバッテリー上がりを引き起こすのか?

結論として、駐車監視機能はバッテリー上がりを引き起こす大きな原因の1つです。

 

駐車監視機能の目的の1つは、事故や事件に対抗するため証拠を記録することです。

車上荒らしや車へのいたずらなど犯罪を抑制するには、ドラレコ以外にもダミーカメラダミーランプも効果的です。

 Amazon人気1位のダミーカメラ

 Amazon人気1位のダミーランプ

年間どのくらいバッテリー上がりが発生している?

そもそも、年間どのくらいバッテリー上がりが発生しているのでしょうか?

JAF会員の場合を参考にしてみましょう。

ちなみに、会員数は2000万人以上で「免許保持者の4人に1人がJAF会員」と言われています。

2020年、JAFロードサービス出動理由の第一位は『バッテリー上がり』で出動しています。

参考:バッテリートラブルが増加。クルマ利用が減り、トラブルに気づかないことも

「駐車監視機能」だけがバッテリー上がりの原因ではない?

しかしながら、バッテリー上がりの原因は「駐車監視機能」だけではありません。

エアコンデフォッガーヘッドライトなどは消費電力が高くバッテリー劣化を引き起こします。

空気清浄機やオゾン発生器、レーザー・レーダー探知機なども同様です。

バッテリー上がりの原因

  • 消費電力の高いアクセサリの多用
  • エンジン停止下の駐車監視や車用家電の利用
  • 短距離短時間の走行でバッテリー充電不足
  • 車内灯消し忘れなど人為的ミス

「消費電力」を知ればバッテリー上がりを防げる?

バッテリー上がりを防ぐには、消費電力の高いアクセサリの使用を控えることが肝心です。

意外ですが、レーダー探知機やドラレコの消費電力はかなり低いのです。

エアコンやデフォッガーを渋滞時など長時間使用すると、バッテリーへの負担となります。

カーアクセサリ一覧消費電力の目安
エアコン風量最大210W
デフォッガー120~130W
ヘッドライト(HI)130~140W
パワーウィンドウ85~100W
カーナビ12~25W
カーラジオ3.5~10W
ドライブレコーダー3.5W
ETC2.5W
レーダー探知機1.5W~6W
車用空気清浄機
1~2W

【ドラレコ駐車監視】バッテリー上がり対策は?

バッテリー上がりを起こしてしまう前にできることはあるのでしょうか。

ポイントは、「劣化のサインを知る」・「具体策を講じる」という2点です。

バッテリー劣化のサインとは?

 

バッテリー上がりの兆候(サイン)は、全体的に車の動きがもたつくといったものが多いです。

運転中に違和感を感じたら、バッテリー劣化のサインかもしれません。

バッテリー上がりの兆候

  • エンジン始動に時間がかかるようになった
  • 停車時にヘッドライトなど灯類が暗い
  • ウインカーや窓の動きがもたつく
  • アイドリングストップの頻度が減った

駐車監視中にできるバッテリー上がり体策とは?

もっとも効果的な対策は外部バッテリーを利用することです。

バッテリー劣化を防ぐという観点では、カットオフ機能オフタイマー機能を活用することも有効でしょう。

バッテリー上がり対策

  • 外部バッテリーと接続する
  • 定期的なバッテリー点検
  • カットオフ値を適正設定にする
  • オフタイマー機能をオンにする

外部バッテリーと接続する!

もっとも効果的なバッテリー上がり対策は、「外部バッテリーと接続すること」です。

注意点として、外部バッテリーを選ぶ際は録画容量が多いものを選べばいいというわけではありません。

関連記事 「ドラレコ専用バッテリー」の選び方やおすすめのバッテリーとは?

バッテリー点検も忘れずに!

大手カー用品店やガソリンスタンドでは、無料のバッテリー点検を受けることができます。

30分~1時間程度かかる場合が多いので、時間に余裕をもって行きましょう。

点検できる場所

  • ディーラー
  • タイヤ販売店
  • 大手カー用品店
  • ガソリンスタンド

カットオフ設定を確認する!

カットオフ機能とは、駐車監視中に車載バッテリーへの電圧低下を感知してドラレコを自動停止してくれる機能のことです。

自動停止する電圧値は調整できるのですが、初期設定ではこの値が低すぎたり高すぎることがあります。

ドラレコを取り付けてもらったら、カットオフ機能の設定が適正かどうかを整備者に確認してみましょう。

カットオフ設定方法

もっとも簡単な設定方法は、カットオフ電圧値を最大値から順に下げていくやり方です。

面倒であれば、ドラレコを取り付けたディーラーやカーショップに頼んでみましょう。

カットオフ値の設定法

  1. カットオフ電圧値を最大に設定する。
  2. エンジンをかける。
  3. エンジンを切り、アクセサリ電源をオフにする。
  4. 駐車監視機能が作動し30秒ほど様子を見る。
  5. 30秒ほどでドラレコの電源が切れたら電圧値を1段階下げる。
  6. 30秒以上電源が切れなかったら適正設定完了。

 

オフタイマー機能を活用する!

オフタイマー機能とは、任意の時間に駐車監視機能を停止できる機能のことです。

車上荒らしの約75%以上は「夜10時~朝9時の間」に発生しています。

オフタイマー機能を活用し、必要な時間だけ駐車監視するのもバッテリー上がり対策には有効です。

車両本体盗難の発生時間帯は、「深夜~朝(22~9時)」が75.8%を占めており、昨年よりも深夜から朝にかけての発生比率が高くなっています。

参照:「第20回自動車盗難事故実態調査結果」を発表 ~レクサスが初めて車両盗難ワースト1、車両盗難の約78%が屋外駐車場で発生~

【ドラレコ駐車監視】もしもバッテリー上がりした時は?

ドラレコの駐車監視が原因でなくとも、バッテリー上がりは発生してしまいます。

バッテリー上がりを起こしたらやるべき対処法について解説します。

バッテリー上がりの見分け方とは?

動画のように、エンジンをかけてもモーターが回らず”カチカチ”という音がします。

また、窓が開閉しないことやライト類が点灯しないというのも見分けるコツです。

バッテリー上がり対処術① 時間をおいてみる!

5分程して再度エンジンをかけると始動する場合があります。

まずは落ち着き、時間を空けた後に再度チャレンジしてみましょう。

バッテリー上がり対処術② 自分でバッテリー交換する!

予備のバッテリーを常備していれば、万が一のバッテリー上がりにも対処できます。

ロードサービスに依頼すると、出張費と工賃で1万円以上の出費と待機時間もかかるため自分でバッテリー交換をできるようにしておきましょう。

必要な道具は?

基本的に、10㎜か8㎜のスパナでボルトを外せます。

また、汚れ・ケガ防止のため手袋は必ず装着しましょう。

必要な道具
  • 手袋(滑り止め付き)
  • スパナ(10㎜もしくは8㎜)
  • さび止め用グリース
  • ワイヤーブラシや紙やすり
  • メモリーバックアップ

バッテリー交換手順を解説!

バッテリー交換は、エンジンを30分以上は停止した状態で行いましょう。

また、作業に少しでも不安がある方はカーショップなど業者に依頼しましょう。

①メモリーバックアップをする

バッテリーを交換すると、車内アクセサリなどのメモリが消えてしまいます。

ただメモリが消えると言っても、ラジオの選局や時計・パワーウィンドウの設定といった「走行には関連しない情報」が消えるので重要度は低いです。

使い方は、バッテリー端子にクリップを挟むものやシガーソケットやOBD2端子に差し込むだけのものなど様々です。

エーモン製メモリーバックアップであれば、1,200円程で購入できるのでおすすめです。

②古いバッテリーを取り外す

取り外しの際は、”マイナス端子のケーブル”から外しましょう。

古いバッテリーの取り外し手順
  1. マイナス端子のケーブルから外す
  2. プラス端子のケーブルを外す
  3. バッテリー本体(旧)を取り除く
  4. 端子部やケーブルのさびを掃除する
③新しいバッテリーを取り付ける

取り付けの際は、”プラス端子のケーブル”から取り付けましょう。

新しいバッテリーの取り付け手順
  1. バッテリー本体(新)を設置する
  2. プラス端子のケーブルから取り付ける
  3. マイナス端子のケーブルを取り付ける
  4. 各端子部にさび止め用グリースを塗布する
  5. 端子カバーがあれば元に戻す

バッテリー上がり対処術③ ブースターケーブルを使う!

近くに他の車がいる場合は、ブースターケーブルを使うとエンジンを始動できます。

購入の際は、120A(アンペア)以上対応のケーブルを選びましょう。

また、ケーブルの長さが5メートル以上あれば作業しやすいです。

ブースターケーブルの接続手順

ケーブルを繋ぐ順番を守りましょう。

ポイントは【(赤)⇒(黒)】です。

ブースターケーブルの接続手順
  1. 故障車と救援車のエンジンをオフにして、ボンネットを開ける
  2. 故障車バッテリーのプラス端子をクリップ(赤)で挟む
  3. 救援車バッテリーのプラス端子をクリップ(赤)で挟む
  4. 故障車バッテリーのマイナス端子をクリップ(黒)で挟む
  5. 救援車バッテリーのマイナス端子をクリップ(黒)で挟む
  6. 救援車を5分程アイドリング状態にして充電する。

ブースターケーブルの取り外し手順

ケーブルを外す時は、【(黒)⇒(赤)】で外しましょう。

ブースターケーブルの取り外し手順
  1. 充電が完了したら故障車のエンジンをかける
  2. 救援車バッテリーのマイナス端子からクリップ(黒)を外す
  3. 故障車バッテリーのマイナス端子からクリップ(黒)を外す
  4. 救援車バッテリーのプラス端子からクリップ(赤)を外す
  5. 故障車バッテリーのプラス端子からクリップ(赤)を外す

バッテリー上がり対処術④ モバイルジャンプスターターを使う!

近くに他の車がいない場合を想定して、モバイルジャンプスターターを用意するのも有効です。

ブースターケーブルより高額(約5000円)ですが、1台のみでバッテリーを復活できます。

また、モバイルバッテリーや緊急用のライトとしても利用できます。

バッテリー上がりで絶対やってはいけないこと!

何度もエンジンを空回ししない!

バッテリーが上がった状態でエンジンを空回し続けると、電気系統の故障リスクが高まります。

気持ちは分かりますが、厳禁です。

無理に作業しない!

バッテリー交換や充電などの作業に不安があるなら、ロードサービスなど専門家に作業を依頼しましょう。

お金と時間はかかってしまいますが、状況を悪化させてしまうよりはマシです。

完全に放置しない!

バッテリーが上がったからといって、車を完全放置するとバッテリーが完全放電してしまいます。

これにより、さらにバッテリーの復活が難しくなります。

車を叩かない!

テレビや冷蔵庫のように、叩けばエンジンがかかるというわけではありません。

冷静に対処しましょう。

まとめ:”駐車監視=バッテリーが上がる”わけではない!

結論として「ドライブレコーダーで駐車監視をする際は、バッテリー上がりのリスクが高まる」というのは事実です。

理解すべきは、「ドラレコによる駐車監視が悪」ではありません。

要は、【エンジン停止状態での長時間放電によるバッテリーへの高負荷】が最大要因であり、車載バッテリーと接続した駐車監視というのは数ある原因のひとつでしかありません。

もっとも有効な対策法は「外部バッテリーを活用すること」です。

長時間の駐車監視をしてもバッテリー上がりで録画されていなかったら、ドラレコの意味がありません。

また、防犯の観点から駐車監視中であるというステッカーなど防犯意識の高さをアピールすることも重要です。

 

以下に対策法と対処法をまとめます。

対策法まとめ

ポイントは、「劣化兆候の理解」と「具体策活用」の2点。

  • 外部バッテリーとドラレコを繋ぐ
  • 定期的なバッテリー点検
  • カットオフやオフタイマーなど活用

対処法まとめ

  • 時間をおいて再度チャレンジする
  • 自分でバッテリー交換できるようにする
  • ブースターケーブルを準備しておく
  • モバイルジャンプスターターを常備する

絶対やってはいけないこと

  • 何度もエンジンを空回ししない
  • 無理をしない
  • 完全に放置する
  • 車を叩く

 

関連記事

【ドラレコ駐車監視】録画時間はどのくらい必要なの?知らないとヤバい録画形式と電源供給先による録画時間のちがい!ドラレコの嬉しい機能である停車中の【常時録画機能】愛車から離れている間監視してくれるのだからとても便利です。しかし、キ[…]

【ドラレコ駐車監視】録画時間はどのくらい必要なの?知らないとヤバい録画形式と電源供給先による録画時間のちがい!
スポンサーリンク